今年も社内研修が開催されました。

ブログ

この記事は約 4 分で読めます

今年も社内研修が開催されました。

デザインファミリーでは、毎年秋に社員研修を行っています。
今年も日帰りで、ほとんどの社員が参加しました!

社員研修では、リフレッシュしながら、普段なかなか話せないメンバーともたくさん交流できる1日です。

業務とは違う視点を持って、みんなで思いっきり楽しむ毎年恒例のイベントになっています。

デザインファミリーの社員研修とは

社員研修も気づけば5回目。2020年からスタートし、今年で5年目を迎えました。

もともとは、福利厚生の充実を目指して始めた取り組みですが、今では「仕事を離れてクリエイティブな体験をする」「チームの絆を深める」といった目的を持つ大切なイベントになっています。

これまでの研修では、倉敷でジーンズを作ったり、滋賀でガラス細工を体験したりと、色んな観光地を訪れました。

今年はどんな体験が待っているのか、みんなワクワクしながら当日を迎えました。

2024年の行き先とスケジュール

今年は徳島県が舞台!
自然や芸術に触れられる、充実した1日を過ごせる旅となっています。

当日のスケジュールはこちら:
9:00 集合
12:00 お昼
13:30 うずしおクルーズ
14:00 大塚美術館
19:30 焼肉
22:00 解散

今回の旅を計画してくれたのは、今年新しく入社したメンバーたち。

行き先選びから、参加者全員が楽しめるような企画や旅のしおり作りまで、何度も話し合いを重ねてくれました。そのおかげで期待が高まる内容になりました!

研修当日の様子

9:00 快晴の朝、マイクロバスで出発

当日は最高の天気!ちょっと暑いくらいの快晴でした。

北浜に集合して、みんなでバスに乗り込み、いざ徳島へ出発。

今年のバスは強豪校のマイクロバス仕様で、野球が好きなメンバーはテンションが上がっていました。

移動中は、進行担当によるガイドがあったり、道の駅で買ったおやつをみんなでシェアしたり、課を超えて普段話さないメンバーとも話が弾んで、賑やかなスタートになりました。

11:30 ちょっとしたトラブル発生?

目的地に向かう途中、バスが道に迷うというハプニングが発生。

車内には一瞬不穏な空気が流れましたが、進行メンバーが冷静に対応してくれたおかげで、無事に昼食会場に到着しました。

さすが頼りになるメンバーたちです。

12:00 なるみ丸で贅沢な海鮮ランチ

3時間ほどの移動でお腹がペコペコ!

到着したのは、徳島の新鮮な魚介が楽しめる「直送海鮮なるみ丸」。
こちらで豪華な海鮮ランチをいただきました。

刺身や天ぷら、煮付け、茶碗蒸し…どれも絶品でみんな大満足!
中にはお昼からビールを楽しむメンバーもいて、気分もさらに盛り上がりました。

ランチ後は、隣のショップでお土産を選んだり、なると金時キャッチャーに挑戦したりと、思い思いの時間を楽しみました。

13:00すぎ うずしお観潮船

お昼のあとは、うずしお観潮船でのクルージングへ。

「どんな渦が見られるんだろう?」「結構揺れるのかな?」とみんなで期待していたのですが、現地スタッフからの一言でまさかの展開に。

「今日は渦が見られません。」

まさかのバッドタイミング…………

一同少し残念な気持ちではありましたが、こればかりは自然が相手なので仕方ありません。

次回リベンジする楽しみができたと思うことにしました。

13:30 大塚美術館で芸術鑑賞

予定を少し変更して、早めに大塚美術館へ移動。

館内はとにかく広く、迫力満点の展示がずらり。
最初は進行メンバーのガイドのもとみんなで回ったり、途中からは自由行動に切り替えて、各自のペースで芸術を楽しみました。

最後は芝生エリアで集合写真を撮影。
普段仕事中にはなかなか写真を撮る機会がないので、こういう場面はとても新鮮でした。

ちなみに、ホームページに載っている大伴のソロショットはここで撮影したもの。

カメラ担当の藤田が素敵な写真に仕上げてくれました!

19:00 板前焼肉 一笑で締めくくり

帰り道は渋滞が少しありましたが、道の駅に寄ったり仮眠を取ったりしながら、無事に大阪に帰ってきました。

夕食は「板前焼肉 一笑」で豪華な焼肉コース。

今日1日を振り返ったり、仕事のアイデアや目標を話し合うメンバーも。美味しい焼肉を囲みながら、笑い声が絶えない楽しい時間となりました。

ここでの心残りは、焼肉の写真を撮り忘れてしまったこと。唯一撮った冷麺の写真を載せておきます(笑)。

DFメンバーの感想

今回の研修は、計画から進行まで新しいメンバーが力を合わせて作り上げた1日でした。
せっかくなので、企画や進行を担当してくれたメンバーの感想を聞いてみたいと思います。

藤田さん(カメラ担当)

今回カメラ担当として、いつも以上にみんなの表情や雰囲気をじっくり見る機会がありました!

どの瞬間も、本当に楽しそうでいい表情ばかり。みんなが笑顔で過ごしているのを写真越しに感じられて、こちらまで幸せな気持ちになりました。(大伴の笑顔の写真で伝わりますよね!笑)

来年もぜひカメラ担当をやらせてもらって、みんなの素敵な思い出を写真に残していきたいと思います!

平野さん(進行担当)

今回、進行を担当しましたが、思っていたよりスケジュールの余裕がなくて、当日はちょっと焦る場面もありました(笑)。それでも、みんなが協力してくれたおかげで、無事に進行できました!

みなさんには「連帯感を深める」という名目で、少しタイトなスケジュールにお付き合いいただきましたが、その分充実した1日になったと思います。

僕自身、比較的最近入社したこともあり、今回の研修が初めてみなさんとしっかり交流できる良い機会になりました。
また、途中で入れたボケもそれなりにウケたので、今後も頑張っていけそうだなと確信しました。

藤田さん、平野さん、それぞれの視点で研修を振り返ってくれてありがとうございます。
お二人の感想から、今回の研修をきっかけにメンバーの成長や絆を深める素敵な機会になったことが伝わってきました。

藤田さんが撮ってくれた写真からも、楽しそうな様子がしっかり伝わってきて、本当に良い思い出を形に残してくれたなと思います。そして、平野さんも今年入社したとは思えないほど堂々とした進行役をしっかりと務めてくれたおかげで、スムーズで充実した1日になりました。

次回の研修もさらに楽しいものになるよう、みんなで力を合わせていきましょう!

この社員研修が会社の価値観と結びつく理由

デザインファミリーでは、日々のクリエイティブな業務に携わる上で「社員一人ひとりがクリエイティブであり続ける」ことを大切にしています。

そのため、業務から少し離れて、新しい体験やインスピレーションに触れる機会がとても大事だと考えています。

今回の研修では、自然や芸術に触れるアクティビティを通じて、普段の業務では味わえない刺激をたくさん受けることができました。
また、食事や移動中の会話を通じて、メンバー同士の距離がぐっと縮まったように思います。

こうした体験が「個人のクリエイティビティ」を育てると同時に、「チームのつながり」を強めるきっかけになっています。これこそが、私たちデザインファミリーらしい研修だなと改めて感じました。

まとめ

今年も無事に終わったデザインファミリーの社員研修。
リフレッシュしながら新しい刺激を受け、メンバー同士の絆も深めることができました。

今回の研修で得られたインスピレーションや気づき、そしてチームの結束力を、これからの業務にしっかり活かしていきたいと思います。そして、来年の研修ではどんな体験が待っているのか、今から楽しみです!

Writer.

この記事を書いた人

土山 夏紀

土山 夏紀

webディレクター

前の記事を見る

マーケティングと心理学の関係性

SNS SHARE