心理学をベースにした、管理者のための実践コミュニケーション研修
この記事は約 5 分で読めます

目次
デジャヴ会議とサヨナラ!チームが前に進む管理者の必修スキル

管理者・チームリーダーって、大変ですよね。

- チーム全体に本音を言いにくい
- 「これ言ったらモチベ下がるかも」と思って、黙ってしまう
- 反論されても困るから、強くは言えない
- 上からは成果を求められる
- 気づけば「自分が一番頑張ってる…」と感じてしまう
でも、一方で――
- 部下に指示を出しても「はい」と返事だけで動かない
- 会議が形骸化して、時間の割に成果が出ない
- 部下のモチベーションが下がり、チームがバラバラに動いている
- 上司の発言ばかりが通り、部下から意見が出ない
- チーム間でなぜか溝ができ、協力し合えない
- 1on1がただの雑談か、“詰める場”になってしまう
- 「信頼関係を築きましょう」と言われても、どう築けばいいのか分からない
「正直、もう管理に疲れちゃった…」
そう思うことがあっても、不思議じゃありません。
…こんな「管理者あるある」に、日々悩んでいませんか?
でも安心してください。
チームが動かないのは“管理者のせい”でも“部下のせい”でもありません。
コミュニケーションの土台を変えるだけで、チームは自然と動き出すんです。
「なんで伝わらないんだろう…」と頭を抱えていませんか?
実は、何を伝えるかではなく、「どのように伝えるか」が鍵なんです。
コミュニケーションの土台”を少し変えるだけで「部下の反応が変わり」「会議の空気が変わり」「チーム全体が少しずつ前に進み始めます」。
この研修では、心理学をベースにした「管理者のための実践コミュニケーション」を学び、
- 信頼関係を短時間で築く方法
- 部下のやる気を引き出す質問法
- チームが一丸となる仕組みづくり
を体験しながら身につけることができます。
この研修で得られること

会議・1on1
Before:ただの近況報告/雑談 or 詰める場
After:「次の一手」が決まる建設的な時間に変わる
指導の仕方
Before:「なんでできないんだ?」→沈黙で終了
After:「どうしたらできる?」→具体的な行動プランが出てくる
チームの雰囲気
Before:現状維持モードで、挑戦を避ける
After:前向きに意見を出し合い、チームが進み出す
管理者自身
Before:「自分ばかり頑張って疲れてる…」
After:「チームと働くのが楽しい!」「仕事って面白い!」と感じられる
この研修の大切なこと
この研修は、部下やチームを思い通りに“操る”ためのものではありません。
管理者が関わり方を少し変えるだけで、
部下の反応が変わり、会話の空気が変わり、チーム全体が自然に動き出すのです。
研修プログラム概要
Day1:信頼関係の土台を築く
「結局、部下は“信頼できる人”の言葉しか聞いてない!」
- ラポール(信頼関係)を瞬時に築く技術
➡ 部下が「この人には本音を言える」と思える関わり方 - クライテリア(価値観)の明確化
➡部下が「何を大事にしているか」を引き出し、やる気のスイッチを見つける - アンカリング(状態管理)
➡ 感情や集中力を“呼び起こす”仕組み。上司自身のセルフマネジメントにも活用できる
Day2:視点を広げる・変える
「なんでできないの?は今日で卒業!」
- 観念の階層(チャンクアップ/ダウン/水平)
➡「目的を見失った部下」にはチャンクアップで方向性を、「行動できない部下」にはチャンクダウンで具体化を - 削除・歪曲・一般化
➡部下の言葉の落とし穴とは - メタモデル・ミルトンモデル
➡ 部下の曖昧な発言を“具体化”し、逆にモチベを上げるときは“抽象化”する - リフレーミング
➡ 「できない」→「まだ経験が足りないだけ」など、視点を変えて力に変える
Day3:チームで成果を出す
「個性バラバラ?それがむしろ武器になる!」
- メタプログラムでメンバーを理解
➡ 「慎重派」「行動派」など思考のクセを見抜いて、役割分担を最適化 - グループワーク:企画提案〜プレゼン発表
➡ チームでテーマを決め、企画を立て、最終的にプレゼン - まとめセッション
➡ 研修で学んだスキルを自分の職場にどう活かすか?をプランに落とし込む
本研修は「聞くだけ」の座学ではなく、実際に“体験して学ぶ”ワーク中心です。
そのため、全てのプログラムで演習がありますので、Zoom画面はオンにしていただくことが必須となります。
顔が見えることで安心感が生まれ、信頼関係づくりの練習もリアルに体感できます。
「カメラオフでこっそり参加…」はできませんのでご注意ください😊
研修スケジュール案(仮)
期間:2025年11月前半スタート(申込者の予定を調整して確定します)
形式:オンライン(Zoom)
回数:全3回(毎週)
時間:約4時間
曜日候補:水曜日午後(例:13:00〜17:00)※間に小休憩をはさみます
※正式なスケジュールは、事前アンケートでいただいた「NG日」を考慮して決定いたします。
👉 「参加できない日があるから無理かも…」という方も、まずはお気軽にお問合せください。
📩 お問合せ先:momotani@design-family.jp(担当:桃谷)
定員について
本研修は、質の高いフィードバックと双方向のやり取りを大切にしているため、
定員は最大8名までとさせていただきます。
少人数制だからこそ、一人ひとりの課題に合わせたサポートが可能です。
法人研修をご希望の方へ
貴社のご要望や人数に合わせて、オーダーメイドのプログラム設計・お見積りを承ります。
お気軽にご相談ください。
11月コース(仮)
Day1 | 2025年11月12日(水) | 13:00~17:00 ※10分休憩を間に挟みます |
Day2 | 2025年11月19日(水) | 13:00~17:00 ※10分休憩を間に挟みます |
Day3 | 2025年11月26日(水) | 13:00~17:00 ※10分休憩を間に挟みます |
【費用】
お1人様 100,000円(税別)
【講師紹介】
桃谷雅美
株式会社デザインファミリー マーケティング課係長

・WACA認定ウェブ解析士マスター
・WACA認定上級SNSマネージャー
・心理学/全米NLP協会認定トレーナー
・心理学/米国NLP協会認定コーチ
・心理学/LABプロファイルマスター

商品を売るにはユーザー心理を知る事も大切です。心理学を応用しながらLPページや広告文章の作成の研修も実施中です。
【心理学×広告・LP研修はこちら】▼
https://www.design-family.jp/dezifami/seminar/training_psychology/
【参加方法詳細】
Zoomを利用したWebセミナーになります。
普段お使いのパソコンや、タブレット端末、スマートフォンから参加することが可能です。
【お申込み後の流れ】
1.お申し込み後、「同意書」をご送付させていただきます。
2.開催前日までに、参加用URLが記載された招待メールをお送りいたします。
3. 当日の開始時間になりましたら、メールに記載された参加用URLをクリックしてください。
4. Zoomのダイアログに従い、「Zoomミーティングを開く」をクリックしてください。
【デザインファミリーのご紹介】
大阪府大阪市にある制作会社です。WEBマーケティングを軸にしたSEO対策込み&体感速度最速のサイト構築を行い、「アイデアで今をもっと面白く」をモットーに、お客様に感動していただけるような様々なアイデアを生み出し、カタチにしていきます。
フューチャーショップマイスター認定
株式会社デザインファミリー https://www.design-family.jp/
お申し込みご希望の方は下記フォームよりお申込みください▼
Writer.
この記事を書いた人
ad_designfamily